【連絡】
・新型インフルエンザによる欠席届について変更がありました。詳しくは以下のWebページを見てください。
「 新型インフルエンザに伴う欠席の取扱いの変更について~学生の皆さんへ(7)~」
【今日の配布物】
・無しです。
【今日進んだところ】
・小テスト
・p35の説明と朗読練習
・p45の説明と朗読練習
・時刻の言い方の練習
・ペアになって相手の起床時間、就寝時間を尋ねる練習。
#相手の名前がわからない時は→你贵姓?/你叫什么名字?
#相手の名前の書き方がわからない時は→你的名字怎么写?请给我写一下。
・小テスト第2回の実施日に関するアンケート
・ラップのカラオケ希望者の調査
【今日の補充】
・现在几点?(今、何時ですか)
・時点+動詞(いつ〜する)
#英語の影響を受けて語順を間違わないように!
(例)你几点起床?(あなたは何時に起きますか)
(例)我七点起床。(わたしは7時に起きます)
(例)你几点睡觉?(あなたは何時に寝ますか)
(例)我十一点睡觉。(わたしは11時に寝ます)
・二 :2番目
・两 :量の2
(例)5人の人が行進しているとします。
第二个人(2人目の人)というと前から2番目の特定の一人の人を指しています。
两个人(2人の人)というと、5人のうちの2人です。
・“怎么”と“为什么”はどう違う?
「2つのなぜ・どうして」
【今日の3文字中国語】
几点来?(何時に来ますか)
【今日の宿題】
・p46を参考にして、中国語で時刻が言える、中国語の時刻が聞き取れるようにしてください。
【次回の予定】
・小テスト第2回の日程発表
・往右拐のラップ
・p44の説明と朗読練習
・p45の朗読練習
・希望者がカラオケに乗ってラップ(2人の予定)
・p54〜55
カテゴリー: 中国語の授業
11月25日(水)2限
【連絡】
・シラバスでは第2回の小テストは12月と予告していましたが、第1回の実施が予定より遅くなったので、このままでは第1回と第2回の間隔が詰まりすぎてしまいます。第2回の小テストは1月の第1回の授業で実施することにします。
【今日進んだところ】
・小テスト
・検定第65回の残りの解説
・聞き取り(恋の日記)
・ネットアカデミー語彙の学習希望アンケート結果発表。
・ネットアカデミー語彙(パネル)の準4級量詞64&65“条”と68“张”(10分間)
【今日の補充】
・“考”は試験をする、試験を受けるという意味。
考上了:試験をして(受けて)一定のレベルに達した→合格した。
考数学考得不好(数学の試験の成績が良くなかった)
#様態補語を使った例文
・選択疑問文の“还是”の前後に同じ動詞や形容詞が入っていても後ろ側の動詞や形容詞を省略しないのが原則だが、
(例)你喝茶,还是喝咖啡?(お茶を飲みますか、それともコーヒーを飲みますか)
(例)发音难,还是语法难?(発音が難しいですか、それとも文法が難しいですか)
“是”は例外、×还是是にはならない。
(例)他是美国人,还是英国人?(彼はアメリカ人ですか、それともイギリス人ですか)
・“更加”は2音節の単語を修飾、1音節は×。
○更加努力(さらに努力する)
○更努力(さらに努力する)
×更加贵
○更贵(さらに値段が高い)
・比較の構文に“很”(とても)は使えない。より一層程度が高まるという副詞なら使える。
○这个比那个更贵。(これはあれよりさらに値段が高い)
×这个比那个很贵。
・存現文(存在・出現・消失を表す構文)
場所+“有”+人、モノ
(例)桌子上有一本书。
(机の上に本が1冊あります)
#存在を表す。
#人、モノは一般に不特定のもので、肯定文の場合はたとえ1つしかなくても数量詞を伴うことが多い。
場所+動詞+“着”+人、モノ
(例)墙上挂着一张地图。
(壁に地図が1枚かけてあります)
#単に存在を表すだけでなく、どんなふうに存在するかを表現。
場所+動詞+“了”+人、モノ
場所+動詞+方向補語+人、モノ
#出現や消失を表す。
(例)我家来了一个客人。
(わたしの家にお客さんが1人来た)
・“别”+〜
・“不要”+〜
禁止や制止を表す。「〜するな、〜しないで」
(例)别说话。 (話をするな)
(例)不要说话。 (話をするな)
・不错 (なかなか良い)
# の発音に注意!
・3つの「話す」
・说 :話す
・讲 :まとまりのある話をする
・谈 :話し合う
・说话(話をする)
・讲话(スピーチをする)
#但し、中国の南方の人は“说”の意味で“讲”を使うことがある。
・有机会,我跟他谈谈。
(機会があったら、彼とちょっと話し合ってみます)
・谈生意 (商談をする)#生意(商売、取引)
・谈恋爱 (恋愛をする)
【今日の宿題】
・聞き取り(恋の日記)の予習をしてきてください。
【次回の予定】
・NAの準4級の量詞“条”“张”の復習(3分間程度)
・“条”“张”の確認クイズ
・量詞“条”“张”の説明
・聞き取り(恋の日記)の朗読と講読
・検定第66回
・時間があればNA
11月25日(水)1限
【連絡】
・シラバスでは第2回の小テストは12月と予告していましたが、第1回の実施が予定より遅くなったので、このままでは第1回と第2回の間隔が詰まりすぎてしまいます。第2回の小テストは1月の第1回の授業で実施することにします。
【今日の配布物】
・「道を尋ねる」の練習問題
・「道を尋ねる、バスの乗り方」の課文
講義支援システムからダウンロードできます。
【今日進んだところ】
・小テスト実施
・「道を尋ねる」の練習問題
・「道を尋ねる、バスの乗り方」の前半2行の説明
【今日の補充】
・怎么
(1)怎么+動詞:方法方式を尋ねる。
(例)到〜怎么走?
(〜へはどう行きますか)#行き方を尋ねる。
(2)原因理由を尋ねる
(例)喂,小林,你怎么还不来?(もしもし、林さん、あなたはどうしてまだ来ないのですか)
・ごく親しい間柄では1文字の姓の前に“小” や“老” をつけて呼び名にします。
小王 (王さん)
老王 (王さん)
“小”は同年配や年下の人に、“老”は目上の人に使います。
中国人にも2文字の姓の人がいますが、2文字の姓にはつけません。
・“前”“后”“左”“右”などの1文字の方位詞は前置詞の目的語になるときや成語の中では1文字で使えます。
(例)往前走(前へ歩く)
存在を表す構文の主語になるときや、ある物を基準にして〜の前や〜の左などのように言いたい時には“〜面”“〜边儿”の形になります。
(例)前边儿有一个公园。(前に公園があります)
(例)前面有一个公园。(前に公園があります)
×前有一个公园。
(例)邮局在便利店(的)后边儿。(郵便局はコンビニの裏にあります)
(例)邮局在便利店(的)后面。(郵便局はコンビニの裏にあります)
×邮局在便利店(的)后。。
・超市 (スーパー)は超级市场から。
・便利店 (コンビニ)
・初中 (中学)
・高中 (高校)
二つ合わせて“中学”
・手の機械と書いて、手机 (携帯電話)
【今日の豆知識】
・县 (県)は市 (市)より小さい。
中国の行政単位は上から
省 →市 →县
となっていて、県と市の関係が日本とは逆です。
また少数民族が多く住む地域では自治区 が設けられています。
市の中には、北京や上海などのように直辖市 といって省ではなく政府が直接管轄する市があります。
・政府がたくさん
日本語で政府といえば1つの国には1つですが、中国語の政府 は行政機関という意味で、省政府、市政府など様々なレベルで政府があります。所謂日本語で言うところの政府は正式には中央人民政府と言います。
【今日の宿題】
・以下の文を憶える。
请问,到火车站怎么走?
(すみません、駅へはどう行きますか)
请问,到市政府怎么走?
(すみません、市役所へはどう行きますか)
【次回の予定】
・「道を尋ねる、バスの乗り方」課文の説明の続き
・前置詞の“离”と“从”
・「道を尋ねる、バスの乗り方」課文の朗読練習
・「道を尋ねる、バスの乗り方」練習問題(電車の乗り換え)
11月18日(水)2限
【連絡】
・次回(11月25日水曜日)小テストを実施します。
範囲は検定の第65回と66回です。
授業の解説で取り上げなかった部分も含みます(但しp43とp44は除く)。
問題形式は検定に準じますが、一部検定にはない形式の問題も入ることがあります。
【今日の配布物】
・無しです。
【今日進んだところ】
・NAの語彙(パネル)で量詞の“把”と“杯”を復習(3分間程度)
・“把”と“杯”に関する簡単なクイズ(簡体字・pinyin・日本語訳の表の空欄を自分で書いて埋める)(5分間程度)
採点は自己採点。クイズに使ったプリントと答えは講義支援システムからダウンロードできます。
・NAの語彙(パネル)の準4級レベルと4級レベルで学習したい単語についてアンケート。
・検定問題p38〜41
【今日の補充】
・我们都是留学生。(わたしたちは全員留学生です)
・我们都不是留学生。(わたしたちは全員留学生ではありません=留学生は1人もいない)#全否定
・我们不都是留学生。(わたしたちは全員留学生というわけではありません=留学生もいるし、留学生でない人もいる)#部分否定
・“哪”の後ろには必ず量詞か量詞に相当するものが必要。
(例)你要哪个?(あなたはどれが欲しいですか)
×你要哪?
・“在”+場所+動詞
#場所で動作行為を行う
・動詞+“在”+場所
#動作行為の結果、対象物が場所に存在する
一部の動詞は両方の文型を作れる。
(例)在学校附近住(学校の近くに住む)
(例)住在学校附近(学校の近くに住む)
片方の文型しか作れないものもある。
(例)掉在地上(地面に落ちている)
“掉” (落とす、落ちる)という動作行為の結果、対象物が地面にある。地面で“掉”という動作行為をしているわけではない。
・副詞“还”
元々ある状態があって、それが拡大していることを表す。
(例)她还在图书馆学习。(彼女はまだ図書館で勉強している)
(例)<買い物のシーン>
A:您要什么?(何が御入り用ですか)
B:我要〜。(〜をください)
客の欲しいものが1つわかったが、店員さんはさらに売り込もうとして、以下のように言ってくる。
A:还要什么?(他に何が御入り用ですか)
A:还要别的吗?(他のものは御入り用ですか)
もう要らなければ以下のように言えばよい。
B:不要了。(もう要りません)。
#文末の“了”は変化の“了”。“要”→“不要”。
・什么人(どんな人?)≒谁(誰)
・什么地方(どんな場所?)≒哪儿(どこ?)
#“什么人”は分析的、単に名前や続柄だけでなくその人に関する詳しい情報を求めていることがある。“什么地方”も同様、どんな場所なのか詳しい情報を求めていることがある。
・“一点儿”と“有点儿”の語順の復習
形容詞+“一点儿”
“有点儿”+形容詞
・车站 (駅orバス停)
・火车站 (駅)
・地铁站 (地下鉄の駅)
・中国語の“车”は自動車だけでなく、車輪のついた乗り物全般を指す。
坐车(人の運転している車に乗る→路線バスに乗る)
开车(自分で車を運転して乗る)
#“开”は機械を操作するという意味がある。
骑车(またがって乗る→自転車に乗る)
#“骑”は元々馬に乗ることをいう。
#自転車のことは、“自行车” という。
・中国語の“笔”は筆だけでなく、筆記具全般を指す。
你有笔吗?(書くもの持ってますか)
いろいろな“笔”
钢笔 (万年筆)
圆珠笔 (ボールペン)
铅笔 (鉛筆)
毛笔 (筆、毛筆)
【今日の宿題】
・なしです。小テストに備えて復習してください。
【次回の予定】
・小テスト
・p43と44
・聞き取り
・NAの語彙学習
11月18日(水)1限
【連絡】
・次回(11月25日水曜日)小テストを実施します。
範囲は「チケットを買う」「買い物(値切る)」「買い物(サイズ違いや色違いを出してもらう」の課文と練習問題、及び「道を尋ねる」の課文です。
問題形式は以下の通り。
聞き取り(簡体字で解答)、日本語を中国語に訳す(簡体字+pinyinで解答)、並べ替え(pinyinで出題、簡体字で解答、日本語訳付き)、穴埋め、書き換え(肯定文→否定文、疑問文など)
【今日の配布物】
・チェックシート
・「道を尋ねる」の課文と発音練習用のpinyinなしの課文
#すべて講義支援システムからダウンロードできます。
【今日進んだところ】
・チェックシートの説明
・色彩のイメージ
・「道を尋ねる」の課文の説明
・「道を尋ねる」の課文の発音練習
【今日の補充】
・場所+“有”+人、物
存在の有無を問題にする構文、人や物は一般に不特定のもの、数量詞を伴うことが多い。
(例)桌子上有一本书。(机の上に本が1冊あります)
“桌子”だけでは物体としての机を指しているだけ、“上”をつけて場所にする。
#・“机”は機の簡体字!
(例)飞机(飛ぶ機械→飛行機)
・人、物+“在”+場所
存在することはわかっていて、その所在を問題にする構文、人や物は特定のもの。
(例)书在桌子上。(本は机の上にあります)
この構文の本は話し手と聞き手の間であの本のこととわかっている特定の本。
なんでもこの2つの構文で言えるわけではない。
(例)我哥哥在东京。(わたしの兄は東京にいます)
×东京有我哥哥。
#わたしの兄は特定の人物。
・A:厕所在哪儿?(トイレはどこにありますか)
・B:在那儿。(あそこにあります)
#“哪儿”と“那儿”を間違えないように!
#トイレの言い方いろいろ
洗手间
卫生间
#“卫”は衛の簡体字
#トイレの男女の別を言いたい時は、
男厕
女厕
・階の言い方
楼上 (上の階)
楼下 (下の階)
〜楼 (〜階)
(例)一楼(1階)
(例)二楼(2階)
・1つの敷地に複数のビルがある時の言い方
(例)一号楼 (1号館)
(例)一号楼一层 (1号館1階)
#階には“层” という言い方もある。
・“往”+動作行為の向かう方向+移動を表す動詞
(例)往右拐(右に曲がる)
【今日の宿題】
・無しです。小テストに備えて復習してください。
【次回の予定】
・小テスト
・「道を尋ねる」練習問題(会話練習)
・「バスの乗り方を尋ねる」の課文の説明と発音練習
11月16日(月)5限
【連絡】
11月30日(月)小テストを行います。
範囲は教科書の第5課と第6課(但し、第6課の会話2などのような授業でやっていない部分は除く)、及び授業中に配布したプリント。
#プリントをなくした人や欠席してもらっていない人は講義支援システムからダウンロードできます。
小テストの問題形式は以下の通りです。
聞き取り(簡体字で解答)、日本語を中国語に訳す(簡体字+pinyinで解答)、並べ替え(pinyinで出題、簡体字で解答)、穴埋め、書き換え(肯定文→否定文、疑問文)。
【今日の配布物】
チェックシート
なくした人や欠席してもらっていない人は講義支援システムからダウンロードできます。
【今日進んだところ】
・小テストとチェックシートの説明
・第6課の会話4の説明と朗読
・「〜したい」の言い方
#電子辞書を使って「わたしはお母さんに〜を1つ買ってあげたい」という作文をする。物の名前を日中辞典で引いたら、ジャンプ機能を使ってそれを中日辞典で引き直し、その物の量詞を調べる。
・副詞“有点儿”(教科書p57の2を見ること)
・助詞“了”
【今日の補充】
・能~(〜できる)
・不能~(〜できない)
・能~吗?(〜できますか)
・能不能~?(〜できますか)
・可以~(〜できる)
・不能~(〜できない)
・不可以~(〜できない)
#“不可以”は不許可の時のみ!
#“可以~”の否定は“不能”と憶えておくと間違い中国語を作らずに済む。
・可以~吗?(〜できますか)
・可以不可以~?(〜できますか)
・可不可以~?(〜できますか)
・这儿可以抽烟吗?
(ここはタバコを吸ってもいいですか)
・不行,这儿不能抽烟。
(だめです。ここはタバコは吸えません=禁煙です)。#不許可
・不行,这儿不可以抽烟。
(だめです。ここはタバコは吸えません=禁煙です)。#不許可
・你明天可以加班吗?
(あなたは明日残業できますか)
・我明天不能加班。
(わたしは明日残業できません)
#この場合は“不可以”は×。
・你想去中国吗?(あなたは中国に行きたいですか)
・你想不想去中国?(あなたは中国に行きたいですか)
・我想去中国。(わたしは中国に行きたいです)
・我不想去中国。(わたしは中国に行きたくないです)
・これから起こること
・买吗?(買いますか)
・买不买?(買いますか)#反復疑問文
・买。(買う)
・不买。(買わない)
・助詞の“了”(〜した、〜になった)
・买了吗?(買いましたか)
・买了没有?(買いましたか)#反復疑問文
・买没买?(買いましたか)#反復疑問文
・买了。(買いました)
・没(有)买。(買わなかった/買っていない)
#否定文では“了”が消えるのに注意!
・動詞+“了”+数量詞+名詞。
・我买了一件毛衣。(わたしはセーターを1着買いました)
・我没(有)买毛衣。(わたしはセーターを買いませんでした/買っていません)
【今日の宿題】
なしです。小テストに向けて復習してください。
【次回の予定】
・小テスト
・過去の状態、過去の習慣の言い方
・第6課の会話3の説明と朗読
・数量詞“一点儿”
・第7課
11月16日(月)3限
【連絡】
11月30日(月)の授業の初めに小テストを実施します。
範囲:教科書のp14〜19、p24〜27、p30〜34、p80〜81、P84〜85、p88〜89
問題形式は以下の通りです。
聞き取り、日本語を中国語に訳す(簡体字+pinyin)、並べ替え(pinyinで出題、簡体字で解答)、書き換え(肯定→否定、疑問など)、穴埋め
【今日の配布物】
・セルフチェックシート
#小テストに向けてどれだけ自分が憶えているかチェックしてみてください。
#なくした人、休んだ人は講義支援システムからダウンロードできます。
【今日進んだところ】
・授業アンケート(中間アンケート)のお知らせ
#高等教育開発センターの授業アンケートのWebページに説明が載っています。
・“有人吗?”のラップ
・p32〜33の説明と朗読練習
・“怎么走?”のラップ
・p34の説明と朗読練習
【今日の補充】
・你的名字怎么念?
(あなたの名前はどう読みますか)
・你的名字怎么写?
(あなたの名前はどう書きますか)
#名字 (名前)
・“すみません”用汉语怎么说?
・“すみません”用中文怎么说?
(「すみません」は中国語でどう言いますか)
・“请喝茶。”用日语怎么说?
(「请喝茶。」は日本語でどう言いますか)
#用 (〜を使って、〜で)#道具や手段を導く
・“这”+量詞+名詞(この〜)
这个菜(この料理)
这个字(この字)
这本书(この本)
#“本” は書籍を数える量詞、〜冊
#“书” が本という意味。
・“怎么”の2つの用法
(1)方法や方式を尋ねる。
“怎么”+動詞
(例)这个菜怎么吃?
(この料理はどうやって食べますか)
#菜 (料理、おかず)
(2)原因や理由を尋ねる。≒“为什么”
“怎么”+〜+動詞・形容詞
“怎么”+動詞+“了”
(例)你怎么不吃?
(あなたはどうして食べないのですか)
(例)今天怎么这么热?
(今日はどうしてこんなに暑いんだ?)
(例)你怎么来了?
(あなたはどうして来たのですか)
・原因、理由の尋ね方
(例)他怎么不来?
(例)他为什么不来?
(彼はどうして来ないのですか)
・看 (目で)読む
・念 (声に出して)読む
#中国の伝統的な勉強方法は本を朗読することです。ですので、“念书”には文字通り本を朗読するという意味以外に、学校で勉強するという意味があります。
・走 歩く、行く
・跑 走る
#古典中国語では“走”は「走る」という意味でしたが、現代中国語では意味が変わってしまいました。成語などの固定したフレーズは別ですが、今では「歩く、行く」という意味で使い、「走る」は別の単語“跑”を使います。したがって現代中国の学生さんたちは古典の授業に出ると、「古典では“走”は歩くではなく、走るという意味ですよ」と習うことになります。一方、日本語の方は古典中国語の意味のまま使っています。
・2つの「行く」“走”と“去”については以前書いた以下の記事を参照してください。
「“走”と“去”の違い」
【今日の3文字中国語】
怎么走?(どう行きますか)
往右拐(右へ曲がる)
【今日の宿題】
・無しです。小テストに備えて復習してください。
【次回の予定】
・小テスト
・p35
・“往右拐”のラップ
・p44〜45
・p54〜55
11月11日(水)2限
【連絡】
・11月25日(水)第1回小テストを実施します。
【今日の配布物】
・無しです。
【今日進んだところ】
前半
・第66回、リスニング1に関する文法説明、リスニング2の1を使ったオリジナルの聞き取り問題。
後半30分程度
<今日のテーマ>検定問題の空欄補充には必ずといっていいほど出題される量詞を強化する。
・NAの「道場」機能のデモ(準4級の語彙p055番の“本”を例に)
・NAの「語彙」のパネル機能のデモ(準4級の語彙p055番の“本”を例に)
#リズムに乗ったラップ調のナレーションのアニメ+クリックして音声を聞く+音声が流れたパネルをクリックする練習
・NAの「語彙」のパネル機能を使った学習(準4級の量詞p053番〜56番までを自分のペースで)
・NAの「道場」機能を使った学習(準4級の語彙53番の“把”と“杯”)
【今日の補充】
・忘れてませんか?時刻と時間の言い方
(例)两点(2時)
(例)两个小时(2時間)
・概数の言い方
(例)一年多 (1年余り)
#1年は必ず越えている。
(例)一年左右 (1年ぐらい)
#1年に少し足りないことも、1年を少し越えていることもある。
・二重目的語を取る動詞
(例)王老师教我们中文。(王先生は私たちに中国語を教える)
#2つの目的語の順番は決まっている、誰に何をの順。
参考:「〜に」は必ず“给〜”?(二重目的語をとる動詞)
・前置詞“从”
“从”+起点+動詞フレーズ/形容詞フレーズ
起点:空間や時間の始まりの点
(例)从前门上车,从后门下车。
(前のドアから乗車して、後ろのドアから降車します)
(例)我从今天开始戒烟。
(わたしは今日から禁煙を始めます)
“从”+起点+“到”+終点+動詞フレーズ/形容詞フレーズ
(例)从大阪到上海要两个小时。
(大阪から上海まで2時間かかります)
(例)从星期一到星期五都有课。
(月曜から金曜まで全部授業があります)
・前置詞“离”
“离”+基点+隔たりを表す動詞フレーズ/形容詞フレーズ
基点:空間的、或いは時間的にどれくらい離れているを測る時にゼロを置く点。
(例)我家离车站不太远。(わたしの家は駅からあまり遠くない)
(例)现在离考试还有两个星期。(今はまだ試験まで2週間ある)
・比較の構文の復習
A>B:A 比 B〜
(例)他个子比我高。(彼の背丈はわたしより高い)
#背が高いのは彼。
A<B:A 没有 B〜
(例)他个子没有我高。(彼の背丈はわたしほど高くない)
#背が高いのは私。
A≦B:A 不比 B〜
(例)他个子不比我高。(彼の背丈はわたしより高いというわけではない)
#背が高いのは私、あるいは私と彼は同じくらいの背丈。
#相手がA>Bであるという思いこみを持っている時にそれに反駁する。
【今日の宿題】
・第66回の残りの予習をしてください。
【次回の予定】
・小テストの範囲と形式発表
・量詞“把”と“杯”に関するクイズ(但し、成績には含めません)
・第66回の残り(聞き取りと講読問題を中心に)
11月11日(水)1限
【連絡】
・11月25日(水)に第1回小テストを実施します。
【今日の配布物】
・「買い物、サイズ違い、色違いを出してもらう」のpinyin無しの課文
・シラバス修正版(期末試験の日時に誤りがありました、すみません)。
・「買い物、サイズ違い、色違いを出してもらう」の練習問題
#練習問題は講義支援システムからダウンロードできます。
【今日進んだところ】
・修正版シラバスの配布
・「買い物、サイズ違い、色違いを出してもらう」の課文の朗読練習、会話練習
・「買い物、サイズ違い、色違いを出してもらう」の練習問題
【今日の補充】
・请等一下。(ちょっと待ってください)
・请等等。(ちょっと待ってください)
・请等一等。(ちょっと待ってください)
・请稍等。(少々お待ち下さい)
・今天很热。(今日はとても暑い)
・今天很冷。(今日はとても寒い)
・水 (H2Oの液体)
・热水 (熱い水→お湯)
・开水 (沸騰させた水→お湯)#飲料用
・凉水 (冷たい水)
・汤 (スープ)
#日本漢字で書くと「湯」。中国語でも昔はお湯という意味があったが、現代中国語ではスープのこと。
・初級レベルで憶えておきたい疑問文の文型
(1)助詞の“吗”を文末に置く疑問文
(例)你是学生吗?(あなたは学生ですか)
(2)動詞・形容詞・助動詞の肯定形と否定形を重ねた反復疑問文
(例)你是不是学生?(あなたは学生ですか)
(3)疑問詞疑問文
(例)你买什么?(あなたは何を買いますか)
疑問詞の例
什么 (なに?)
谁 (だれ?)
哪儿 (どこ?)
哪个 (どれ?)
#“哪”+量詞。ここでは代表的な量詞の“个”を使っているが、それ以外の量詞を使うこともある。
(3)二者択一の選択疑問文 A 还是 B?
(例)你喝茶,还是喝咖啡?(あなたはお茶を飲みますか、それともコーヒーを飲みますか)
(4)名詞+“呢”?代名詞+“呢”?の省略型の疑問文
(例)A:您贵姓?(お名前は何とおっしゃいますか)
B:我姓王。您呢?(王といいます。あなたは?)
A:我姓田中。(田中といいます)
【今日の豆知識】
・量り売り
中国では野菜、果物、肉、魚など多くの生鮮食品は伝統的には量り売りです。
中国の重さの単位については以下のWebページを参照してください。
大阪府立大学中国語講座第14回補足「サイズ、長さと重さの言い方」
量り売りの売り場には“〜元/斤”(500グラム当たり〜元)と書かれた値札があります。客は好きなだけ取り、店員は重さを量って値札の割合で価格を計算します。“超市”(スーパー)では日本と同じようなパック詰めのものもありますが、スーパーの中でも量り売りをしていたりします。
意外なことにレストランでも量り売りに遭遇することがあります。例えば、“米饭”(米のご飯)を頼むのに重さで頼むことがあります。
また、日本でギョーザといえばまず焼きギョーザを想像しますが、中国で“饺子”といえば“水饺”(ゆで餃子)です。餃子も重量で注文することがあります。これは皮に使われている小麦粉の重量です。
だいたい一人あたり“二两”(100グラム)から“三两”(150グラム)くらいです。
【今日の宿題】
「買い物、サイズ違い、色違いを出してもらう」の課文を憶えてください。
【次回の予定】
・セルフチェックシートの配布
・補足:色のイメージの話
・「道を尋ねる(所在を尋ねる)」の課文の説明と朗読練習
・「道を尋ねる(所在を尋ねる)」の練習問題
11月9日(月)5限
【連絡】
・11月30日に第1回小テストを実施します。
【今日の配布物】
・買い物(値切る)の練習問題
#なくした人や今日の授業を休んだ人は講義支援システムからダウンロードできます。
【今日進んだところ】
・買い物(値切る)の会話をプリントや教科書を参考に二人組みで作って会話練習する。
・第6課会話3
【今日の補充】
・二 (順番の2)
・两 (量の2)
(例)第二个人(2番目の人)
(例)两个人(2人の人)
・欢迎光临! (いらっしゃいませ)#接客用語
・刷卡 (カードで支払う)
・请输入密码。
(暗誦番号を入力してください)
・请在这里签字。
(ここにサインしてください)
【今日の豆知識】
・中国大陸からのお客さんのお財布には“银联卡”(銀聯カード)が入っている
香港や台湾からの観光客は以前の団体旅行から個人旅行へシフトしつつあるようです。中国大陸からの観光客もこの夏から一部の富裕層に限って個人の観光ビザが発給されるようになりましたが、まだ団体旅行が主流といっていいでしょう。最近そういった中国からの団体旅行客が訪れるショッピングスポットにあるお店が“银联卡” (銀聯カード)と呼ばれるカードによる決済に対応しだしました。
これは中国のデビットカード(預金残高の範囲内で決済できるカード)です。中国からの観光客には現金の持ち出し制限がありますが、日本のお店がこのカードに対応していれば、その制限の枠を越えて預金口座にお金のある限り買い物ができます。
皆さんも銀座や心斎橋といった有名なショッピング街や秋葉原や日本橋といった有名な電器街に行くことがあったら、ちょっと気をつけて周りを見回してみてください。きっと“银联卡”のマークをあちこちで見かけると思います。“银联卡”のマークは以下のWebサイトで見られます。
中国银联
・中国からの観光客にとって日本での最大の楽しみの1つは買い物
銀座でブランド品を買う、秋葉原で電化製品を買うというのは外せないところでしょう。これらの値段が張る商品以外に、意外なことに100円ショップやドラッグストアの化粧品や薬といった比較的低価格のところも人気があるそうです。たくさんの種類の商品があって中国では見られない商品がいっぱいある、しかも安いというところが受けているようです。100円ショップの商品の多くは中国製だったりしますが、かと言って中国で売っているとは限らず、中国製だから中国で簡単に手に入るというわけでもないようです。
【今日の宿題】
・以下の文を憶えて下さい。
第6課の会話3より
・请问,这里可以用信用卡吗?(すみません、ここはクレジットカードが使えますか)
#“请问”は人にものを尋ねる時の決まり文句、謝っているわけではない。
・这儿不能用,要付现金。(ここは使えません、現金で払ってください)
【次回の予定】
・セルフチェックシートの配布
・助動詞“能”と“可以”
・第6課会話4
・第6課会話2