1月21日(月)4限

【連絡】
1月30日(水)2限に補講です。
・小テスト第2回を返却しました。
・チェックシートを返却しました。
【今日の配布物】
期末試験の案内のプリントを配布しました。
【今日進んだところ】
・p61のミニ会話とディクテーション
・p67の1
【今日の補充】

【動】〜と思う、考える
【助動】〜したい

【動】欲しい、要る、(時間や費用が)かかる
【助動】〜したい、〜しなければならない
你想去中国吗?(あなたは中国に行きたいですか)
 我想去中国。(私は中国に行きたいです)
 我不想去中国。(私は中国に行きたくないです)
你要买电脑吗?(あなたパソコンを買いたいですか)
 我要买电脑。(私はパソコンを買いたいです)
 我不买电脑。(私はパソコンを買いたくないです)
去北京大学要换车吗?(北京大学に行くのに乗り換えなければなりませんか)
 去北京大学要换车。(北京大学に行くのに乗り換えなければなりません)
 去北京大学不买换车。(北京大学に行くのに乗り換える必要はありません)
换车huànchē(バスや電車を乗り換える)
倒车dǎochē(バスや電車を乗り換える)
+動詞フレーズの「〜したい」と+動詞フレーズの「〜したい」の違いについてはこちらの記事を参照。
AA制 AA zhì(割り勘)
中国における割り勘については、この私が別のブログで書いたこの記事を見てみてください。
【今日のクイズ】
外国ブランド、外国企業の企業名や商品名の中国語訳
(1)索尼Suǒní
(1)の答えはSONYです。
これは完全に音訳です。漢字の意味には関係がありません。こういう音訳タイプは如何にも外国っぽい、舶来物という感じを与えます。ただその分、憶えづらいところがあります。その憶えづらさを突破してブランドを浸透させることができたら、他との差別化がはかれるでしょう。
ただ実際によく使われるのは音訳でありながら、ブランドや商品のイメージに合わせた良い意味の漢字を選んでいるパターンです。
(2)奔驰Bēnchí
(3)佳能Jiānéng
(4)帮宝适Bāngbǎoshì
(2)はベンツです。は飛ぶように走るという意味、は車や馬を速く走らせるという意味です。いかにも車のブランド名にふさわしい漢字です。
(3)佳能Jiānéngはキヤノンです。は良いという意味、は能力の能です。製品の優秀さを連想させる字の選び方です。
ちなみに中国語(正確に言えば共通語である“普通话”)にはkiの音がありませんので、jiの音を当てます。
上の二つは名訳として知られた例ですが、私が中国で見てうまい!と思ったのが(4)です。
(4)帮宝适は赤ちゃんの紙オムツの商品名であるパンパースです。は助けるという意味があります。中国語では赤ちゃんのことを宝宝と言います。には合うとか心地よいといった意味があります。このオムツをすると赤ちゃんが快適にすごせるような感じを与えます。
同じ漢字でも日本と中国では意味が違いますので、日本で縁起の良い字、喜ばれる字が中国でもそうであるとは限りません。
また、それぞれの字が良い意味であっても、ブランド名全体で発音してみると、同音異義の別の言葉やフレーズを想像してしまい、その想像したものがあまり良くない意味のこともあります。
中国で歓迎される外国ブランドの中国訳を作るのは一筋縄ではいかない仕事です。中国人スタッフの意見を十分聞いて慎重に事を運ばねばなりません。
【今日の課題文】
你要去滑雪吗?(あなたはスキーに行きたいですか)
 我不想去。(行きたくないです)
明天你要上班吗?(明日あなたは出勤しなければなりませんか)
 明天不用上班。(明日出勤する必要はありません)
【次回の予定】
・p62の2続き
・p62の3と4
・p63

1月22日(月)3限

【連絡】
1月30日(水)1限に補講です。
・小テスト第2回を返却しました。
・チェックシートを返却しました。
【今日の配布物】
期末試験の案内のプリントを配布しました。
【今日進んだところ】
・p61のミニ会話とディクテーション
・p67の1
・p67の2の1行目
【今日の補充】
春节Chūnjié(旧正月)
#中国では伝統的な行事は旧暦(太陰暦、月の暦)で行います。太陰暦と普段使っている暦(太陽暦)とはずれています。旧正月はだいたい普段使っている暦では早い時は1月下旬、遅い時は2月中旬になります。なお今年(2008年)の旧正月は2月7日です。
祝你新年快乐,万事如意!
Zhù nǐ xīnnián kuàilè, wànshì rúyì!
(あなたにとって新年が楽しいものでありますように、何事もあなたの思うようにいきますようにお祈りします)
#年賀状に書く言葉の例。“祝”は「祈る、願う」といった意味です。年賀状は旧正月の前に届くように出します。
新年好!Xīnnián hǎo!
#旧正月になってから会った時にする挨拶の言葉。

【動】〜と思う、考える
【助動】〜したい

【動】欲しい、要る、(時間や費用が)かかる
【助動】〜したい、〜しなければならない
你想去中国吗?(あなたは中国に行きたいですか)
 我想去中国。(私は中国に行きたいです)
 我不想去中国。(私は中国に行きたくないです)
你要买电脑吗?(あなたパソコンを買いたいですか)
 我要买电脑。(私はパソコンを買いたいです)
 我不买电脑。(私はパソコンを買いたくないです)
去北京大学要换车吗?(北京大学に行くのに乗り換えなければなりませんか)
 去北京大学要换车。(北京大学に行くのに乗り換えなければなりません)
 去北京大学不买换车。(北京大学に行くのに乗り換える必要はありません)
换车huànchē(バスや電車を乗り換える)
倒车dǎochē(バスや電車を乗り換える)
+動詞フレーズの「〜したい」と+動詞フレーズの「〜したい」の違いについてはこちらの記事を参照。
AA制 AA zhì(割り勘)
中国における割り勘については、この私が別のブログで書いたこの記事を見てみてください。
【今日のクイズ】
中国語でなぞなぞのことを“谜语”míyǔと言います。特に答えとして漢字を当てるものを“字谜”zìmíと言います。
十二点(打一字)
(12時、漢字1字を当ててください)
牛过独木桥(打一字)
(牛が一本橋を渡る、漢字1字を当ててください)
#答えはこの記事の最後にあります。
【今日の課題文】
你要去滑雪吗?(あなたはスキーに行きたいですか)
 我不想去。(行きたくないです)
明天你要上班吗?(明日あなたは出勤しなければなりませんか)
 明天不用上班。(明日出勤する必要はありません)
【次回の予定】
・p62の2続き
・p62の3と4
・p63
【クイズの答え】
十二点(打一字)
 
牛过独木桥(打一字)
 

中国語学習ポッドキャストのリンク集

中国語学習に役立つポッドキャスト(インターネット放送の一種)のリンク集を作りました。ポッドキャストは無料で受信できますし、デジタル音楽プレーヤーのiPodを持っていれば、ポッドキャストで配信された音声やビデオをiPodを転送して持ち歩くこともできます。
ポッドキャストについてはこちらを見てください。
中国語学習ポッドキャストのリンク集
ポッドキャストを配信している団体や個人のWebサイトへのリンクに加えて、iTunesをインストール済みの人向けにiTunes用のリンクを作りました。
iTunes用リンクをクリックすると、Webブラウザ経由でiTunesが立ち上がり、ポッドキャストの登録用画面を表示します。この登録画面で試聴もできます。
Webブラウザ経由でiTunesで表示されるまでにちょっと時間がかかったり、環境によっては外部アプリケーションを起動する旨の注意が出たりするかもしれません。
中国語に限らず、日本やアメリカの大学が配信している公開講座などのポッドキャストのリンク集も作りました。いろいろな大学の公開講座のビデオや音声が無料でダウンロードできます。
大学が配信するポッドキャストのリンク集
1つの大学が公開講座ごとにポッドキャストを配信している場合は、iTunes Storeで大学名をキーワードに検索するためのリンクにしました。
上記の2つのリンク集はiTunes Storeで目についたものを適当にまとめただけですので網羅的なものではありませんが、皆さんの中国語学習や生涯学習に役立ちますように!

2つの「〜したい」の言い方

Q:助動詞“想”+動詞フレーズも、助動詞“要”+動詞フレーズも「〜したい」と訳しますが、違いはありますか。
A:あります。
“想”は元々動詞で「思う」という意味です(動詞としても使います)。
“要”は元々動詞で「欲しい、要る」という意味です(動詞としても使います)。
元の意味の違いが反映していて、同じ「〜したい」でも“要”がより強い意志願望を表します。
例えば、“一定”yídìng(必ず、きっと)をつけて「必ず〜したい」と言いたい時は、“要”の出番です。
长大以后,我一定要当医生。
Zhǎngdà yǐhòu, wǒ yídìng yào dāng yīshēng.
(大きくなったら、必ず医者になりたい)
×长大以后,我一定想当医生
一方、“想”は「〜したい」と言っても、こうしたいなあといった軽い心づもりも含みます。
また、“要”には「〜しなければならない」という必要の意味を表す用法がありますが、この必要を表す用法は“想”にはありません。

1月16日(水)2限

【今日進んだところ】
・p68の会話1
・p76の会話1前半
・p82の6
・p85の会話2の冒頭部分
【今日の補充】
你去过美国吗?
Nǐ qùguo Měiguó ma?
(あなたはアメリカに行ったことがありますか)
你去过北海道吗?
Nǐ qùguo Běihǎidào ma?
(あなたは北海道に行ったことがありますか)
・中国語の補語は英語の補語とは別物。中国語の補語は動詞や形容詞の後ろに置いて、後ろから動詞や形容詞を補うもの。
・結果補語(動作の結果を示す)
動詞+“了”と動詞+結果補語の比較
看了(見た/読んだ)
でも最後まで見終わったか/読み終わったかはわからない。
結果補語の“完”がつくと、
看完了「見終わった/読み終わった」
看了(見た/読んだ)
でも内容を理解したかどうかはわからない。
結果補語の“懂”がつくと、
看懂了「見て理解した/読んで理解した」
填了(記入した)
でもちゃんと記入してあるかどうかはわからない。
結果補語の“好”がつくと、
填好了「ちゃんと記入した」
你听懂了吗?
Nǐ tīngdǒng le ma?
(聞いてわかりましたか)
肯定の答え:
听懂了。
Tīngdǒng le.
否定の答え:
没听懂。
Méi tīngdǒng.
・動詞+“到”
動作の結果、ある時間や場所に到達する
(例)shuì(眠る)
(例)睡到九点shuìdào jiǔ diǎn(9時まで眠る)
(例)zuò(乗る)
(例)坐到终点zuòdào zhōngdiǎn(終点まで乗る)
“一”の声調変化
元は第1声、順番の1番目という時は1声のまま。
(例)一月一号yī yuè yī hào(1月1日)


それ以外の時は、“一”のすぐ後ろにくる音節の声調によって、“一”の声調が変化する。


“一”が第4声になる。
+第1声
+第2声
+第3声


“一”が第2声になる。
+第4声


(例)一支笔yì zhī bǐ(1本のペン)
(例)一条路yì tiáo lù(1本の道)
(例)一本书yì běn shū(1冊の本)
(例)一辆车yí liàng chē(1台の車)


(例)一个人yí ge rén(1人の人)
“个”は元来第4声だから。
【今日の課題文】
请再说一遍。
Qǐng zài shuō yí biàn.
(もう一度言ってください)
请慢点儿说。
Qǐng màn diǎnr shuō.
(ゆっくり言ってください)
请写一下
Qǐng xiě yíxià.
(ちょっと書いて下さい)
【次回の予定】
第9課の残り

1月16日(水)1限

【今日進んだところ】
・p76の会話1
・p76の会話2
・p80の1
・p81の2の(2)
・p82の6
【今日の補充】
你听懂了吗?
Nǐ tīngdǒng le ma?
(聞いてわかりましたか)
肯定の答え:
听懂了。
Tīngdǒng le.
否定の答え:
没听懂。
Méi tīngdǒng.
回日本来
(日本に帰ってくる)
×回来日本
他跑回家去了。
(彼は走って家に帰っていった)
×他跑回去家了。
他们爬上来了。
(彼らは登ってきました)
太阳升起来了。
Tàiyáng shēngqǐlai le.
(太陽が昇ってきました)
#方向補語の“起来”は、接触面から離れて下から上への移動を表します。この例の場合ですと、接触面は地平線や水平線ということになります。
我要买邮票。
Wǒ yào mǎi yóupiào.
(私は切手を買いたいです)
你要挂号吗?
Nǐ yào guàhào ma?
(あなたは書留にしたいですか→書留にしますか)
我要取包裹。
Wǒ yào qǔ bāoguǒ.
(私は小包を受け取りたいです)
#中国では小包は通知と身分証明書を持って自分で近くの郵便局まで取りに行く。
我去银行取钱。
Wǒ qù yínháng qǔ qián.
(私は銀行にお金をおろしに行きます)
“取”は他の場所に置いてある自分のものを受け取るという意味。
请帮我照张相。
Qǐng bāng wǒ zhào zhāng xiàng.
(写真を1枚取って下さい)
#人にカメラのシャッターを押してもらいたい時にこう言います。
#「“帮”+“我”+動詞フレーズ」で、「私が〜するのを手伝って」という意味になります。
【今日の課題文】
我要寄航空信。(エアメールを送りたいです)
这封(信)要挂号。(この手紙は書留にしたいです)
一共多少钱?(全部でいくらですか)
寄航空,还是寄海运?(航空便にしますか、それとも船便にしますか)
【次回の予定】
・第9課の残り

書いて下さい。


请写一下。
Qǐng xiě yíxià.
書いて下さい。
:どうぞ
:書く
一下:動詞+“一下”の形で「ちょっと〜する」
3声が連続する時は、声調が2声+3声に変わります。但し、pinyinの表記は3声+3声のままです。
この文でもqǐng xiěの部分は、実際にはqíng xiě(2声+3声)で発音していますが、表記はqǐng xiě(3声+3声)のままです。
“一下”“下”はそもそもは瞬間的に済む動作の回数を数える言葉で、今もその用法があります。
(例)敲两下门
qiāo liǎng xià mén
(ドアを2回ノックする)
:ノックする
:2(基数の2、量を数える2)
:〜回(瞬間的に済む動作を数える)
:ドア
それだけでなく、動詞+“一下”の形で熟して、具体的な回数を表すのではなく「ちょっと〜する」という意味で使うようになりました。
これは2006年度にインターネット配信した中国語音声教材「大阪府立大学中国語講座–憶えておきたい100の表現」から、授業に出ている皆さん向けに選んだものです。
中国語の録音と校閲は大阪府立大学の顧春芳先生です。
この教材はポッドキャストという方法で配信しています。100個全部ダウンロードしたい人はこのページを見てください。

もっとゆっくり言ってください。


请慢点儿说。
Qǐng màn diǎnr shuō.
もっとゆっくり言って下さい。
:どうぞ
:速度が遅い
点儿:ちょっと(少量)
:言う、話す
これは2006年度にインターネット配信した中国語音声教材「大阪府立大学中国語講座–憶えておきたい100の表現」から、授業に出ている皆さん向けに選んだものです。
中国語の録音と校閲は大阪府立大学の顧春芳先生です。
この教材はポッドキャストという方法で配信しています。100個全部ダウンロードしたい人はこのページを見てください。

もう一度言ってください。


请再说一遍。
Qǐng zài shuō yí biàn.
もう一度言って下さい。
:どうぞ
:また、再び(これから起こる繰り返しを表す副詞)
:言う、話す
:〜回(初めから終わりまで一通り〜回)
“一”は元来第1声です。序数の時(順番を数える時)は第1声のままですが、それ以外は声調が変化します。
+第1声
+第2声
+第3声
+第4声
ここでは後ろに第4声が来ているため、第2声に声調が変化しています。
これは2006年度にインターネット配信した中国語音声教材「大阪府立大学中国語講座–憶えておきたい100の表現」から、授業に出ている皆さん向けに選んだものです。
中国語の録音と校閲は大阪府立大学の顧春芳先生です。
この教材はポッドキャストという方法で配信しています。100個全部ダウンロードしたい人はこのページを見てください。

1月9日(水)2限

【連絡】
・第2回小テストを返却しました。
・チェックシートを返却しました。
【教科書の誤植】
教科書に誤植がありました。申し訳ありませんでした。おわびして訂正します。
p63
(誤)一边〜一边… yìbiān〜yìdiān…
(正)一边〜一边… yìbiān〜yìbiān
・p67の練習2の(2)
(誤)坐地铁 zuò dìtié
(正)坐地铁 zuò dìtiě
【今日の配布物】
期末試験に関するプリントを配りました。
・第8課〜9課のチェックシートを配りました。
【今日進んだところ】
・p62の会話6
・p66の5
・p72の1
・p72の2の(1)(2)
【今日の補充】
春节Chūnjié(旧正月)
#中国では伝統的な行事は旧暦(太陰暦、月の暦)で行います。太陰暦と普段使っている暦(太陽暦)とはずれています。旧正月はだいたい普段使っている暦では早い時は1月下旬、遅い時は2月中旬になります。なお今年(2008年)の旧正月は2月7日です。
祝你新年快乐,万事如意!
Zhù nǐ xīnnián kuàilè, wànshì rúyì!
(あなたにとって新年が楽しいものでありますように、何事もあなたの思うようにいきますようにお祈りします)
#年賀状に書く言葉の例。“祝”は「祈る、願う」といった意味です。年賀状は旧正月の前に届くように出します。
新年好!Xīnnián hǎo!
#旧正月になってから会った時にする挨拶の言葉。
这本小说怎么样?
Zhèi běn xiǎoshuō zěnmeyàng?
(この小説はどうですか)
有意思yǒu yìsi(おもしろい)
#滑稽という意味のおもしろいではなく、興味深いという意味のおもしろい。
没意思méi yìsi(おもしろくない)
tǐng(とても)
#意味はほぼ“很”と同じ。“挺”は主に話し言葉で使われる。“很”は話し言葉でも書き言葉でも使う。
不错búcuò(なかなか良い、悪くない)#cuòの発音に注意!
・動詞1+“着”+動詞2と、“一边”+動詞フレーズ+“一边”+動詞フレーズ
動詞1が「従」で動詞2が「主」、動詞1の状態で動詞2をする。
(例)走着去(歩いて行く)
“一边”+動詞フレーズ+“一边”+動詞フレーズの場合は、2つの動詞フレーズは対等。実際には常に完全に同時にやっていなくても、行為全体として並行して行っていればよい。
(例)一边吃饭一边看报(ご飯を食べながら新聞を読む)
食事をしている間に新聞を読んでいればいい。一口ご飯を食べて、新聞を見て、またご飯を食べて……というのもあり。
・回数の言い方
(〜回)
biàn(初めから終わりまで一通り〜回)
tàng(往復〜回)
・A:你吃过生鱼片吗?
Nǐ chīguo shēngyúpiàn ma?
(あなたは刺身を食べたことがありますか)
B:吃过一次。
Chīguo yí cì.
(1回食べたことがあります)
#中国の人は概して生ものが苦手な人が多いようです。
・A:你去过几次中国?
Nǐ qùguo jǐ cì Zhōngguó?
(あなたは何回中国に行ったことがありますか)
【今日の課題】
A:你去过中国吗?
(あなたは中国に行ったことがありますか)
A:你去过中国没有?
(あなたは中国に行ったことがありますか)#反復疑問文
B1:去过。
(行ったことがあります)
B2:没(有)去过。
(行ったことがありません)
我去过两次中国。
(私は2回中国に行ったことがあります)
【今日の宿題】
・p68の会話1の予習
【次回の予定】
・p68の会話1
・p76
・p77